どうも納得がいかない家の値段。

マイホームを考える際に気になるのは家の値段ですよね。

長年、家を建てる仕事に携わっていますが、分からないことが多いのが家の値段。

分からないというのは、価格出し方、広告ですね!



今日お客様とお話ししていた際に、他社さんの話になった。

8〇〇万円で建てられるという売り方。

「エッ!それで建てられるんですか!!」

じゃば、そちらで建てた方が安くて得ですねと思った。(ホント?…)

しかし、違うようだ。(やはり裏があるんだ…)


家を建てる際に価格費用は大まかに上げると、

◇建物本体工事

◇付帯工事

 ・冷暖房工事

 ・屋外給排水工事(他に上水道引込工事・浄化槽工事など。分譲地であれば費用は低い)

 ・地盤改良工事(地盤が悪い場合のみ)

 ・解体工事

 ・外構工事(駐車場・植栽など)

◇現場管理費 

 (相場30~50万円、大手ハウスメーカーであれば100万~)高額ということは毎日、現場担当者が管理にくるのかな?当然ミスもないはず…

◇諸経費(建物の諸経費、銀行の諸経費は別途)

 ・建築確認申請費用(設計費+申請費。建築関係申請手数料は各行政HPより公開されている)相場20~40万円(お家の面積が大きければ費用は高くなりますね)

 ・地盤調査費、地盤保証費

 ・瑕疵担保保険費

が主な項目と費用ですね。


改めてこれをお話しして、他社さんの項目と費用をチェックした👀

なるほど~!…??

こういう出し方するんだ~!…??

◆建物本体価格:8〇〇万円

◆3地域対応仕様:80万円

◆付帯工事費👉屋外給排水工事:110万円(上水道引込工事無いのに)、地盤改良工事:無し(地盤良かった)、解体工事:無し、外構工事:無し、冷暖房工事:50万円

◆現場管理費:100万円(⁉、この家の大きさで⁉)

◆建築確認申請費用:56万円(⁉、この家の大きさで⁉)

◆地盤調査費:8万円

◆瑕疵担保保険費:14万円

➡総合計1,300~1350万円前後になっていた。


私たちと金額の出し方は違うものの、結果(総合計)は変わらなかった。ちょっと向こうが高い。

現場管理をうちでやって良いですか~と冗談を言ったりしましたが^^;



最終的にはお客様がご判断するのですが、(また、住宅会社もビジネスですし、法的にも違反しているわけではないが)

このような提案(売り方)は私のポリシーに反する。嫌いだね‼


一生に一度の住宅を、鼻から騙している気がしてならない。

8〇〇万円で建てられると宣伝してて、実は最終的に1,300万円掛かります…

最初から正直に伝えなさいよ‼


確かに百万円台で住宅は欲しいですよね~

でも現実に百万円台で建てられたことは聞いたこともない👂


この話も住宅会社を選ぶ時の基準の一つですね!

このような売り方をしている会社はまだまだありますので、よくチェックしてくださいね👀

でも最終的にはお客様の判断です。


駆け引きで無く、楽しい家づくりをしましょうね^^❣

子供のため、家族のため、







 





うわべ産地のブログ

仕事としている家造り情報や業界の話題 世間話・情報提供する#ブログ ひとり言 よろしくですヽ(^。^)ノ #家造り #住宅 #土地  #マイホーム#不動産  #暮らし #旅行 #教育 #子育て

0コメント

  • 1000 / 1000