🌲garden trees_partⅡ🌼

お家を惹きたて、住まう人を癒してくれる樹の紹介です☀

🌲カツラ

生長がはやく、明るい日影を好み陽光にも耐えます。水分の多い肥沃な土壌を好み、新緑・黄葉とともに美しい樹です。

春は新芽が美しく、夏は丸いハート形の葉が風でクルクル回って爽やか💝 

季節にわたって長く楽しめる樹です。

🌲カマクラヒバ

樹高4~5m位になる常緑針葉樹である。 枝葉が短く、密生し階段状になる。 耐陰性があり、成長遅く、萌芽力がある。

🌳キリシマツツジ

九州南部の霧島山中に自生するヤマツツジの中から選抜して改良された栽培品種。 一品種を表すのではなく、多彩な品種を総称してキリシマツツジと呼ぶ。 花色は白、紅、紅紫、ピンクなどがあり、花の形も品種によって微妙に異なる。盆栽や生け花にも使われる。

🌳コトノイト

モミジ類の一種。糸というのにふさわしいほど、細い緑の葉が何とも印象的な品種である。一見 したぐらいではモミジとは思えないほど、繊細で華奢な感じで涼しげである。

🌳コハウチワカエデ

葉は直径10センチを越すものもあり、日本のモミジでは一番大きい。また、形が、映画や芝居に出てくるような鳥の羽で作った団扇に似ていることから羽団扇楓と名付けられた。紅葉は場所や固体によって色が微妙に異なり、環境が良ければ非常にカラフルな景色を作る。

🌳コブシ

生長はやや早い樹です。日当たりの良い土地を好み、湿気にも耐ええますが、潮風にやや弱い。

名は子供の握りこぶしのような実をつけることから由来しているらしい。花にはレモンのような香りがあり、花ばかりではなく枝葉を燃やしても香りが高い。

以上、第二弾です。

次回に続きます☀




うわべ産地のブログ

仕事としている家造り情報や業界の話題 世間話・情報提供する#ブログ ひとり言 よろしくですヽ(^。^)ノ #家造り #住宅 #土地  #マイホーム#不動産  #暮らし #旅行 #教育 #子育て

0コメント

  • 1000 / 1000