🌳garden trees🌲 お家を惹きたてる脇役達🏡

先日☀盛岡にて打合せ後時間があり…ちょっと足をのばして庭木屋さんに寄ってきた🚗💨

様々な種類の庭木があり…これを植えたら家が栄えるだろうな!と想像しながら廻った👣

我が家とモデルハウス、お客様への提案に…楽しかった☀

いくつか写真を撮ってきたので参考に🌳【保存版①】


🌳アオダモ

北海道から九州までの山地に広く分布している。街路樹や公園木として植樹されることも多い木。

湿り気のある肥沃な土地を好み、乾燥を嫌います。5~15mにまで生長しますが、生長が遅い樹です。

🌳アオハダ

北海道から九州まで日本全国の山地に自生する落葉樹。枝ぶりが涼しげであり、黄葉がキレイなこと、秋にできる実に観賞価値がある。個人の庭にも使われる。

葉はお茶の代用にもなり、新芽も食べることができます。

🌳イチイ

生長はきわめて遅い樹です。寒さ・風に非常に強く、日影にもよく耐えますが、過湿地を嫌います。

🌳イロハモミジ

モミジの基本種。生長はやや早い樹です。

やや日影の湿気のある土壌をこの好み、大気汚染や潮風には弱いのですが、刈込に耐えるので用途の広い樹です。

春の新芽のやわらかさ、夏の涼しげな緑が美しく、秋冬には紅葉の彩りを見せてくれます。

🌲ウィチタブルー

樹高3m程度になり、樹形は狭円錐形あるいは円錐形になります。主幹は直上し、側枝は斜上あるいは直上します。鱗葉は灰白色を帯びた青緑色で、冬でも変わりません。特に新梢時は灰白色の粉が多く、鑑賞性が一段と高まります。



🌳エゴノキ

雑木林の道沿いや縁に多く見られ、成長の早い樹です。潮風に耐え、乾燥地や湿気・寒さにも強く、比較的土壌を選びません。秋には黄葉します。

🌲エメラルドグリーン

ニオイヒバの園芸品種で、濃い緑色の狭円錐形の樹形になります。コニファーの中でも最も普及している種類です。植える場所は少なくとも2時間以上日の当たる場所を選びます。冬には茶色がかった緑色になります。

🌳オウゴンノテ

狭円錐形の樹形は年数を経ても崩れません。刈込に耐え、乾燥にも比較的強い樹です。

第一弾は以上、

次回更新します🌲

家づくりの参考にしてください。

それ以外の目的でも良いですしね…^^ 

たまにはガーデン屋さんに足を運んでみては☕

見学予約&家造りのご相談は👇 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 

🏡お問い合わせ・資料請求🌟 

花住ホーム株式会社 岩手南店 

奥州市水沢区八反町55-6(ファッションセンターしまむら向かい) 

TEL:0197-47-4451 

携帯:090-4886-881 

✉uwabe@cho-ju-ie.co.jp   

https://hanajyuhome-brick-casa.amebaownd.com/ 

https://m.facebook.com/cozy.hanajyu.jp/ 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

うわべ産地のブログ

仕事としている家造り情報や業界の話題 世間話・情報提供する#ブログ ひとり言 よろしくですヽ(^。^)ノ #家造り #住宅 #土地  #マイホーム#不動産  #暮らし #旅行 #教育 #子育て

0コメント

  • 1000 / 1000